top of page

梱包に使う資材について

  • hakobukawamura
  • 2022年2月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月8日

家具家電の梱包によく利用する資材をご紹介します!



【ダンボール】

お馴染みの梱包材です。スーパーなどで無料でもらうこともできますが、質が良くないものもありますので、

通販サイトやホームセンターなどでしっかりしたものを購入することをおすすめします。

複数の荷物を梱包したい場合は、サイズ違いを揃えておくと便利です。



【巻きダンボール】

段ボールをロール状に巻いた梱包材のことです。段ボールに収まらないサイズの家具家電の梱包に使用します。

通販サイトやホームセンターなどで購入できます。


【エアキャップ(プチプチ)】

ビニール製の緩衝材のことです。衝撃に弱く割れやすいものは、こちらで包んで保護します。

サイズが大きい家具家電を梱包する場合は、面積があるロール状のものを用意します。

通販サイトやホームセンターなどで購入できます。


【新聞紙・タオル】

エアキャップがない場合に緩衝材として代用します。


【ガムテープ】

主にダンボールの梱包に使います。

中でも布テープは頑丈で扱いやすいので、お勧めです。


【養生テープ】

ポリエチレン製の、表面に細かい網目があるテープです。

ガムテープより粘着力が弱く、剥がした跡が残りにくいので、

引き出しやエアキャップなどを仮止めするのに重宝します。

ダンボールの梱包には向いていません。


【ハサミ・カッター】

梱包材のカットに使います。

普段あまり使用することのないものもあるかもしれませんが、

いずれも通販などで簡単に手に入るアイテムです。

自力で梱包を行う際は、ぜひ揃えてみてください。

Comments


bottom of page