top of page

本革ソファのお手入れ方法|日常ケアから汚れ対策まで

  • mokamoto7
  • 7月3日
  • 読了時間: 5分

本革ソファは、高級感と経年変化による味わいが魅力の人気家具です。しかしデリケートな素材であるため、その美しさを保つためには、適切なメンテナンスが欠かせません。


今回は、本革ソファを長く快適に使うためのお手入れ方法をご紹介します!

本革ソファ

本革ソファとは?

本革ソファとは、天然皮革を使用した高級感のあるソファで、しっとりとした質感と、使い込むほどに増す独特の風合いが魅力です。オールシーズン快適に使える素材であり、静電気が起きにくく、ホコリも付きにくいため、衛生的にも優れています。

ただし、水分や直射日光、乾燥に弱いため、定期的な保湿とケアが必須になります。

新しく購入した際には、あらかじめ「プロテクトクリーム」を塗布して保護膜を作り、汚れや乾燥から革を守る処置をしておくのが理想的です。


家具家電宅配サービス「デカ宅」

普段のお手入れ方法

「乾拭き」でソファ表面を拭く(目安:週1回)

乾いた柔らかい布でソファを優しく拭くだけでも、表面に付着したホコリや微細な汚れを取り除くことができます。水拭きは、革の表面にシミやカビの原因となってしまうため、乾拭きが基本です。ゴワついた布を使用したり、力を入れた拭き方は、革を傷つける原因となるため、やさしく撫でるように丁寧に行うのがポイントです。

コットンの布

ゴミ・ホコリの除去(目安:週1回)

掃除機によるホコリの除去も行っていきます。特に、背もたれや座面の隙間にはホコリが溜まりやすいため、掃除機を使って丁寧に吸い取りましょう。

このとき、革を傷つけないようブラシ付きのアタッチメントを使用するのがおすすめです。アタッチメントがない場合は、毛が柔らかいブラシでホコリをかき出し、一箇所に集めてから吸い取るとよいでしょう。なお、粘着式クリーナー(コロコロ)は、表面を傷つける恐れがあるため使用は避けてください。

掃除機のアタッチメント

防専用クリーナー+プロテクトクリームでケア

革ソファ専用のクリーナーとプロテクトクリームを使うことで、本革の質感とツヤを長く維持することができます。使用前には必ず目立たない場所でテストし、変色や色落ちが起きないかを確認してから使いましょう。

プロテクトクリーム

手順:

  1. やわらかい布で全体のホコリを除去

  2. 革専用クリーナーをスポンジに含ませ、表面をやさしく拭き取る

  3. 十分に乾かした後、プロテクトクリームをムラなく塗布

  4. 乾いた布で、円を描くように磨き上げてツヤ出し

特にひじ掛けや座面など、体が触れやすい箇所は傷みやすいため、クリームの2度塗りによるケアが効果的です。


家具家電宅配サービス「デカ宅」

ソファが汚れてしまった場合の対処法

本革ソファは繊細な素材のため、汚れやシミ、ひび割れなどのトラブルには、できるだけ早く対応することが大切です

専用クリーナーで汚れを除去

汚れが付着してしまった場合は、本革専用のクリーナーを使用します。

柔らかい布に少量のクリーナーをとり、汚れた部分を中心に優しく拭き取りましょう。強くこすらず、汚れを浮かせて取るイメージで行うのがコツです。

拭き取り後は、乾いた布で軽く乾拭きをして仕上げ、革を濡れた状態で放置しないよう注意してください。水分が残ったままだと、シミや変色の原因になります


飲み物をこぼしてしまった場合

飲み物をこぼしてしまった場合も、素早い応急処置が重要です。

柔らかい布やタオルで水分を押さえるように吸い取り、その後、風通しの良い場所で自然乾燥させます。汚れが残っている場合は、専用クリーナーを布に含ませて軽く叩くように拭き取り、最後に乾拭きで仕上げるとよいでしょう。


ひび割れしてしまった場合

本革に多く見られるトラブルのひとつに「ひび割れ」があります。これは、乾燥による油分不足が原因です。エアコンの風が直接当たる場所や、通気性の悪い環境では革が乾燥しやすく、徐々にひび割れが進行してしまいます。日頃から保湿クリームで油分を補うケアを継続することが、ひび割れ防止につながります。

革のひび割れ

すでに目立つひび割れがある場合は、修復が難しいこともあるため、専門業者による張り替えや修理を検討する必要があります。その際は、新品への買い替えと比較しながら、コスト面でも最適な方法を選ぶようにしましょう。


家具家電宅配サービス「デカ宅」

フェイクレザーソファのお手入れは?

本革ソファに似た見た目を持つフェイクレザー(合成皮革)ソファは、水や洗剤に比較的強いため、汚れがひどい場合でも中性洗剤で対処しやすいという利点があります。


お手入れ方法:

  1. やわらかい布で表面のほこりを除去します。

  2. 中性洗剤を薄めたぬるま湯に布を浸します。

  3. かたく絞って軽く拭き取ります。

  4. 乾いた布で水分を拭き取り、しっかり乾燥させます。



まとめ|本革ソファは「日常ケア」が長持ちのカギ!

  • 本革ソファは水分と乾燥に弱いため、定期的な乾拭きと保湿ケアが重要

  • 汚れは放置せず、すぐに対処を

  • 革専用のクリーナー・クリームを使うことで、美しいツヤと質感を維持できる

適切なケアを行い、本革ソファの美しさを長く保ちましょう!


家具家電宅配サービス「デカ宅」

家具家電を安く送るなら「デカ宅」にお任せ!

「安く・簡単に・手間なく」大型家具や家電を運びたい方は、ぜひデカ宅をご利用ください。

梱包から設置までワンストップ対応で、あなたの引越し・配送をしっかりサポートします!


<デカ宅が選ばれる理由>

✅ 梱包・搬出・設置まですべてプロにおまかせ!

「梱包が面倒」「重くて運べない」そんな不安も不要。ドライバーが搬出から設置までトータルでサポートします。ご依頼は電話1本でOK!


✅ 明瞭な料金体系で安心

配送費用は、荷物のサイズとお届けエリアで決定。見積もりも分かりやすく、追加料金の心配なしで利用できます。


✅ 対応できる荷物の幅が広い!

  • 冷蔵庫・洗濯機などの大型家電

  • ベッド・ソファ・タンスなどの大型家具

  • 大型スピーカーやマッサージチェア

「これ送れる?」というご相談もお気軽にどうぞ!


↓サービスの詳細・お問い合わせはこちらをクリック!

家具家電の配送トータルサポート「デカ宅」



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page